内視鏡検査のご案内

内視鏡検査のご案内

内視鏡検査とは?

内視鏡検査は、胃や大腸などの消化管の状態を直接観察できる検査です。 小さな病変も早期に発見できるため、がんやポリープの予防・治療に役立ちます。 当院では、できるだけ苦痛の少ない検査を心がけています。

このような症状はありませんか?

  • 胃もたれや胸やけが続く
  • お腹の張りや痛みが気になる
  • 便秘や下痢が続いている
  • 健康診断で異常を指摘された
  • 血便が出たことがある

気になる症状がある方は、早めの受診をおすすめします。

検査の種類

胃内視鏡検査(胃カメラ)

口または鼻から細いスコープを挿入し、食道・胃・十二指腸を観察します。 鼻からの挿入は、嘔吐感が少なく、会話も可能です。

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)

肛門からスコープを挿入し、大腸全体を観察します。 必要に応じてポリープの切除も行います。

検査の流れ

  1. 事前診察・ご予約  検査前に医師の診察を受けていただきます。
  2. 検査前日・当日の準備  食事制限や下剤の服用など、事前準備があります。
  3. 検査当日  鎮静剤を使用する場合は、リラックスした状態で検査を受けられます。
  4. 検査後のご説明  医師より画像を見ながら結果をご説明します。

よくあるご質問

検査は痛いですか?

→鎮静剤を使用することで、ほとんどの方が「気づいたら終わっていた」と感じられます。

検査時間はどれくらい?

胃カメラ:約10分、大腸カメラ:約20〜30分です。

保険は使えますか?

症状がある場合は保険適用となります。詳しくは診察時にご案内いたします。

当院では、内視鏡専門医が検査を担当し、最新の機器と衛生管理体制を整えています。 患者さまの不安を少しでも和らげられるよう、スタッフ一同丁寧な対応を心がけています。